ブログでご参拝 Feed

2023年4月 6日 (木)

宗祖人形上洛(書院展示編)

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

親鸞聖人御生涯人形

2023年3月25日 (土)

宗祖人形上洛(梱包編)

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

2023年3月24日 (金)

宗祖人形上洛(準備編)

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

親鸞聖人御生涯人形  親鸞聖人御生涯人形

2015年2月21日 (土)

龍谷説教所 勤行練習会

河久保道場の水上甚栄さんが、無住となって「より際立つお同行さんたちの篤い思い」を、大切に、大切に形にされました。

そんなお同行さんたちと一緒に阿弥陀経を唱和いたしましょう。

 

 

以下、河久保道場の水上甚栄さんの紹介文よりより

2月21日(土曜日)の午前中、車で50分ほど離れた「龍谷説教所(龍谷道場)の勤行練習会」を訪ね、「阿弥陀経のCD」をお届けしてきました。

こちらのお道場は、僧籍を持たれた方が高齢や病気により離郷され、2年ほど前から無住状態となっています。

それでも、お同行さんたちが自主的に集まって、「勤行の練習会」を開催されているのです。

この「勤行の練習会」は、冬期の毎週土曜日の午前10時から始まり、当日は25名ほどの参加がありました。

切っ掛けは、お手次ぎ寺院への納骨時に、私の作成した「勤行練習用CD」が目に留まり、お持ち帰りになったそうです。

CDを再生すると、聞き慣れたお手次ぎ寺院のご住職の声で、実に親しみやすく、「ヨシッ!、みんなを集めて練習会を開こう」と言うことになったそうです。

そして、練習を重ねるうちに勤行のハードルも低くなり、もう少し速いテンポの勤行へ移行したくなったそうです。

そこで、私に白羽の矢が立ち、依頼にお応えすべく、テンポの異なる「3パターンの阿弥陀経の音源」を作成し、21日(土曜日)に持参したのです。

勤行練習会の前日の急な依頼で、父親も手術を終えたばかり、抱えた仕事も山積み、半ばパニック状態でしたが、午前2時まで掛かって仕上げました。

そうして仕上げた「阿弥陀経のCD」をお道場で再生すると、参加された皆さん、「2割速いバージョン」を凄く気に入られ、阿弥陀経を3度も唱和されました。

そして、「自宅でも練習したい」とのことで、「阿弥陀経のCD」20枚の製作依頼までも頂戴しました。

初対面の方ばかりでしたが、こうしてすぐに打ち解けられ、改めて「お念仏の繋がり」を喜ばせていただいたことです。

ご高齢のお同行さんがお帰りになる際、私に「やっぱ 仏さんのことは 有り難いの~」と仰います。

頑張ってCDを仕上げ、思い切ってお道場へ足を運び、本当に良かったです。

YouTube の動画は、無住となって「より際立つお同行さんたちの篤い思い」を、大切に、大切に形にしました。

ぜひ、ご覧になってください。

2011年7月17日 (日)

西別院おはよう講座

本願寺派 福井別院(西別院)おはよう講座のご案内

1日500円 5枚つづり券2,000円 ※高校生以下は無料

~ テーマ:現代社会と浄土真宗 ~

7月26日(火曜日)午前6時~7時
  ・ご講師:瞿曇 英哉 師(敦賀組 浄泉寺 住職)
  ・ご講題:葬儀を考える

7月27日(水曜日)午前6時~7時
  ・ご講師:遠藤 一 師(久留米工業高等専門学校 准教授)
  ・ご講題:若き日の親鸞 比叡山から専修念仏へ

7月28日(木曜日)午前6時~7時
  ・ご講師:岩本 孝樹 師(本願寺 北山別院 輪番)
  ・ご講題:如来の願いにいかされて

7月29日(金曜日)午前6時~7時
  ・ご講師:朝倉 順章 師(真宗大谷派 看景寺 住職)
  ・ご講題:片州濁世を生きる

7月30日(土曜日)午前6時~7時
  ・ご講師:里見 淳英 師(邦中組 正覚寺 住職)
  ・ご講題:社会の企業化

-----------------------------

蓮如上人は、浄土真宗の教えを手紙の形で人々に伝え弘(ひろ)められました。

これを「御文章(ごぶんしょう)」とか「御文(おふみ)」といいます。

特に、明応7年の夏季に書かれた4通は、「夏御文章」とか「夏(げ)の御文(おふみ)」とも呼ばれ、「ねぶり(眠り)をさましてねんごろに聴聞候え」と、聞法精進をすすめられています。

思い切って早起きすれば、日常を離れたさわやかなひとときが待ってます。朝だからこそ味わえる雰囲気もあります。

すがすがしい朝のひととき、どうぞ、ご家族やご友人を誘ってお聴聞させていただきましょう。

2011年7月 1日 (金)

夏のご法話のお誘い

真宗大谷派 福井別院(東別院)暁天講座のご案内
    協賛会費1,500円(5日間共通)

7月21日(木曜日)5時45分~7時
  ・ご講師:高橋 法信 師(大阪教区第5組 光徳寺住職)
  ・ご講題:帰ろう もとのいのちへ

7月22日(金曜日)午前6時~7時
  ・ご講師:中村 寅雄 師(金沢教区第6組 唯信寺住職)
  ・ご講題:このことひとつ

7月23日(土曜日)午前6時~7時
  ・ご講師:犬飼 祐三子 師(名古屋教区第26組 正林寺坊守)
  ・ご講題:迷いの身を生きる

7月24日(日曜日)午前6時~7時
  ・ご講師:岩見 紀明 師(浄土真宗本願寺派 正玄寺住職)
  ・ご講題:逆噴射の時代に思う~念仏者の視点にたちて~

7月25日(月曜日)午前6時~7時
  ・ご講師:池田 勇諦 師(同朋大学 名誉教授)
  ・ご講題:逆さ富士

 ----------------------------- 

真宗誠照寺派 本山 誠照寺 暁天講座のご案内

7月19日(火曜日)午前6時~7時
  ・ご講師:花岡 静人 師(本願寺派布教使 勝光寺)
  ・ご講題:親鸞聖人と法然聖人

7月20日(水曜日)午前6時~7時
  ・ご講師:蓑輪 秀邦 師(大谷派教学研究所所長 仰明寺前住職)
  ・ご講題:今日感会-あなたに会えてよかった-

7月21日(木曜日)午前6時~7時
  ・ご講師:佐々木俊雄 師(本願寺派布教使 安楽寺住職)
  ・ご講題:救われるということ

誠照寺 暁天講座

 ----------------------------- 

蓮如上人は、浄土真宗の教えを手紙の形で人々に伝え弘(ひろ)められました。

これを「御文章(ごぶんしょう)」とか「御文(おふみ)」といいます。

特に、明応7年の夏季に書かれた4通は、「夏御文章」とか「夏(げ)の御文(おふみ)」とも呼ばれ、「ねぶり(眠り)をさましてねんごろに聴聞候え」と、聞法精進をすすめられています。

思い切って早起きすれば、日常を離れたさわやかなひとときが待ってます。朝だからこそ味わえる雰囲気もあります。

すがすがしい朝のひととき、どうぞ、ご家族やご友人を誘ってお聴聞させていただきましょう。