« 龍川組お待ち受け法要終わる | メイン | 聞法三昧 »

2010年6月 7日 (月)

聞法の集い

昨日、長男夫婦に留守番をしてもらい、三重県松阪市のZ寺様の「仏教婦人会・聞法の集い」に出講してきました。

こちらのZ寺様へは、もったいないことに、拙寺住職が幾度も布教に寄せてもらっています。

そんな関係もあって、今回、この私に「ぜひ一度、仏婦の法座にてお話しいただきたい」と、住職を通じて出講依頼があったのです。

福井より三重県までの道中は、不安な思いで「法話の内容」や「手遊び等の段取り」を考えながら向かいました。

私は布教使ではありませんので、「いつも自坊でやっている手遊びや、歌を交えての法話で」ということは、当然、Z寺様も了解済みです。

ですから、「いまさら背伸びをしたってしかたない」と、腹を据えて取り組むつもりでした。

しかし、「1座2席、約100分」というのは初めてのことで、直前まで「間がもつかどうか…」と、本当に心配です。

Dsc00490

ところが、お話しを始めてみると、60人あまりの仏婦の皆さんが、すごく協力的に参加してくださり、その「楽しい笑顔」と「大合唱」に驚きました。

Dsc00506

仏婦の皆さん、すごく乗りがよく、何より皆さんの聞き上手にも助けられ、お話しを進めることができました。

Dsc00507

また、坊守様も、歌の伴奏をしてくださったりと、本当に助けていただきました。

Dsc00479

Z寺ご住職様、坊守様には、大変お世話になり、誠に有難うございました。

今回の松阪市でのご法縁は、多くの皆様に育てられた尊いご縁となりました。

とにも、かくにも、一番うれしかったのは、もちろん、この私自身です scissors