« 親心&子心 | メイン | 大地讃頌 »

2010年11月26日 (金)

親鸞展

先日、福井市立郷土歴史博物館で、この11月29日まで開催している「親鸞展」を見てきまた。(恥ずかしながら、私、市立郷土歴史博物館は、初めてです)

博物館は、こじんまりした建物です。そんな館内には、真宗10派の垣根を超えて、各地の貴重な「寺宝」や「資料」が展示されています。

展示物は、視覚に訴える「現代的なグラフィック映像」の手法が使ってあり、配置も工夫されていて、見応えがあります。

ただ、展示物の順番が曖昧で、戸惑うところがあったのは、少し残念でした。

私は、せっかくの貴重な機会なのですから、展示物を音声で解説してくれる「音声ガイド」を利用しました。

音声ガイドは、入り口で500円で借りられ、聴きながら鑑賞すると、アッという間に展示物に引き付けられ、より分かりやすかったように思います。

そして、自坊が所蔵する「御絵伝人形(ここでコマーシャル)」で、「親鸞聖人のご生涯の流れ」を把握していますので、展示物を「なるほど、なるほど」と鑑賞することができ、とても値打ちのあった展覧会でした。

来年の1月1日より、日刊県民福井で約1年間にわたり、五木寛之氏の連載小説「親鸞、激動編」が連載されるとのことで、また楽しみがひとつ増えます。

前回連載の、幼少期から青春期までのさまざまな場面を紡いだ「親鸞」は、越後流罪のシーンで幕切れでした。

年明けと共にスタートする「親鸞、激動編」も、そのタイトルからすると、きっと続編があるのかもしれませんね。

朝刊小説「親鸞」も、その続編の「親鸞、激動編」も、挿画は山口晃氏です。

その山口晃氏の描いた「80代の親鸞」が、「親鸞展」に展示されていましたが、私の目には「30代の親鸞」にしか映りません。

やっぱり、それほど遇うべき人に遇い、するべきことに出会えた親鸞聖人は、山口晃氏の描いた「80代の親鸞」のように「活き活きと、若々しく生き抜くことができるのであろう」と感じ入りました。

Img_1930

福井市立郷土歴史博物館で開催中の「親鸞展」は、あとしばらくで終わりです。

まだご覧になっていない方は、紅葉が美しいこの時期に、ましてや、福井で開催されているこの期間に、ぜひご覧くださいませ。

入館券は、「常設展示観覧」と「養浩館庭園入園料」も含まれています。今なら養浩館庭園のすばらしい紅葉に、まだ間に合いますよ。

Img_1910 Img_1907 Img_1913