« 施設訪問 | メイン | 新盆 終わる »

2010年7月15日 (木)

第2回「布教大会」終わる

7月9日、福井別院にて今年度第2回目の「福井教区布教団主催による布教大会」が開催されました。

ここ2~3年前から、福井教区布教団より届けられる資料には、「寺族婦人もお聴聞を」との一文が添えられています。

そんなこともあって、さらに今回は、敦賀のM寺さまのT女史が「布教師になられて初のご法話をされる」ということも重なり、「それなら何が何でもお聴聞を」と出掛けてまいりました。

(エッ? 「何が何でもが多すぎる」って? まあいいじゃないですか)

とはいっても、M寺さまのT女史は大先輩で、私たち夫婦が吉崎に住んでいた頃から親しくお付き合いをさせてもらっている方です。

それは、T女史とご主人(存命だったご住職)とが、仲良く陶芸をされていた頃のことですので、もうかれこれ20数年前になります。

そんな敦賀のM寺さまへは、子連れで泊めてもらったこともあったのですが、最近はご無沙汰ばかりで、電話でお話する程度になっていました。

T女史は、40代でご主人(ご住職)を亡くされ、落ち込んでいる暇もなく、教師資格を取得され住職となり、そして、なんと布教使の資格までも修得され、モー「凄い」としか表現できない方です。

Img_1314

お寺の切り盛り、子育てと住職の両立、それは大変なご苦労があったと思います。

今回の布教大会では、午前中に2名の布教使が、午後からも2名の布教使が、30分~40分のご法話を1席されます。

そして、T女史は「初法話」で、しかも「トップバッター」です。「さぞかし緊張されるだろう」と心配しておりました。

しかし、緊張されていたのは最初の少しだけで、その後はユックリ落ち着いてお話になり、私などはすっかり「T女史ワールド」に引き込まれていました。

T女史は、「寺の住職としての務め」と「一家の長としての務め」との狭間に揺れながら、子育てしてきた実体験をお話しされました。

ご主人(ご住職)がご往生された当時、まだ小学生だった娘さんとの2人暮らしでの大変なご苦労、そして、学校でのいじめとも思える事件を親子二人で乗り切った実体験が、私の心に深く残りました。

私は、「阿弥陀如来さまにおまかせ」、「仏さまが見ていてござる」、「お父さんが見ていてくれる」などの言葉が「親子二人の生きる力となって働いて下さった」と感じました。

それは、ご主人は「死んでお終いのいのち」を生きたのではなく、「死んでなお残された私たちを守り、育て、導く仏さまになってくださった」との感謝いっぱいのお話でした。

T女史のご法話後も、3名の布教使によるご法話をお聴聞させていただき、ドップリとご法義に浸った一日でした。

T女史を始め、ご出講された布教使の皆さん、本当にありがとうございました。そしてお疲れさまでした。