« 除雪作業 | メイン | 家庭法座 No.248 号 »

2010年12月30日 (木)

師走

今年もあと2日を切りました。

20日の常例法座からの一週間は、慌ただしく過ぎてしまいます。

やっぱり「12月」といえば「師走」、その言葉の由来は、「年末でお坊さんもせわしなく走り回るというところから来ている」という説もありますが、その通りかもしれませんネ。

*★*―――――*★*――――――*★*―――――*★*―――――*★*

まず最初に「仏婦の報恩講」の様子です。

先日、「お一人につき一品お持ち寄りの忘年会」を兼ね「仏婦の報恩講」を申させていただきました。

Img_2015 Img_2016

持ち寄られた一品には、郷土、勝山特産の「里芋を使ったコロッケ」や、中には「練りあん」まで入った「里芋の練り菓子」までも登場しました。

この菓子の、そのまろやかで、口の中でトロリと溶ける滑らかさは、とても創作とは思えない逸品です。

淡い初雪のような優しい食感に「勝山名物にしたらどう?」という声まで上がったほどの逸品なのです。

じゅん子の秘密」と名付けた「里芋の練り菓子
ウ~ン、これは売れるかも!

その他、もつ鍋、風呂吹き大根、酢のもの、ケーキ、サラダ、卯の花など、ベテラン主婦ならではこその作品が並びました。

やはり主婦は、「花より団子」です。そして、美味しいものが口に入ると、自然と心も和み、笑いも出てきます。

蓮如上人が「お講」という形で、「食事(お斎=おとき)をいただきながらの談合(法話談義)」を大事にされたのも納得です。

*★*―――――*★*――――――*★*―――――*★*―――――*★*

次は、今年で5回目となる「なんでもライブ」の様子です。

この「なんでもライブ」とは、メンバーのおじちゃん、おばちゃんが、スター気取りで、錯覚もしながら、自己満足で夢をみるライブなのです。

実は、このライブの2~3日前に、メンバーの2人が風邪をこじらせてしまい、急遽4人でハモる(合唱する)ことになりました。

ライブでは、新井満さんの「この街で」と「童謡メロデー」を歌い、今年もいい気分させてもらいました。

Img_2052

*★*―――――*★*――――――*★*―――――*★*―――――*★*

次は、迎春準備の様子です。

3日間降り続いた雪も小康状態となり、屋根雪も20センチほどで、忙しさの中にもホッと一息です。

Img_2037

しかし、明日の大晦日から元旦にかけては、「大雪注意報」が出ています。「除夜会」、「元旦会」のお参りが心配されます。

どんなに悪天候であっても、迎春の準備はしっかりしなければなりません。

念頭には「これからの除雪作業のこと」もあり、「この小康状態のうちに、できる限り準備せねば」とばかりに、フル回転での迎春準備です。

Img_2065

もったいないことに「無農薬の餅米」を入手でき、餅つき機で「お供え用の鏡餅」にさせていただきました。

毎年、家中で何だかんだと言いながら丸餅にするのですが、今年の鏡餅は特にいい出来だったように思います。

仏さまへのお供え餅が完成した後、残りのお餅を安倍川餅、磯辺餅、おろし餅などにして子供達といただくのが、我が家の楽しみになっています。

やはり「無農薬の餅米」は、風味もよく、美味しかったですよ。

Img_2067_2

自坊も、住職の実家寺院も、住職と共にお荘厳させていただき、迎春らしい仏華も、なんとか活けるできました。

*★*―――――*★*――――――*★*―――――*★*―――――*★*

今年は段取り良く迎春の準備が出来たようです。

さあこれで一服・・・・・イエイエー、まだまだやることがいっぱいあります。掃除、買い出し、料理作り等々。

こうしてバタバタと忙しい中、年が明けていくのでしょうね。「来年こそは、チャーンと計画を立て、バタバタしないように」と秘かに思っています。

マイペースですが、ブログも更新していきたいと思います。皆さん、来年もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

どうぞ良いお年を!