« 2011年12月 | メイン | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月29日 (日)

本堂の屋根雪下ろし

数日前まで「雪が少なくて有り難いなあー」などと、喜んでいたのも「束の間の話」となってしまいました。

強い寒気が流れ込み、北陸地方は激しい雪が降り続き、ここ勝山では積雪が急激に増えました。

こうして大雪に見舞われると、「雪の無い所に住みたい」などと言われ、雪を嫌われます。

ですが、そんな「雪」があればこそ、また、寒さが厳しく、冬が辛い場所であればあるほど、「暖かな春の訪れ」が人一倍待ち遠しいものです。

地元特産の「勝山水菜」も、この冷たい「雪」の下だからこそ、甘味の増した美味しいものが収穫できるんですものね。

よく耳にされると思いますが、『幸』という漢字は、『辛』という漢字に『一』を加えた漢字です。

言い方を変えれば、「幸せ」の『幸』という漢字の中には、「辛い」の『辛』という字が隠れているのです。

これは、「幸せ」とは、「辛いことの土台の上に成り立つもの」という解釈もできますよね。

確かに、辛さや苦しみが深ければ深いほど、困難に遭えば遭うほど、それを乗り越えた時の喜びや感動、満足感などは比例して大きくなるものです。

こうして「冬が辛い勝山」ですが、「暖かな春の訪れ」を通して、そのことを深く知らされた思いがします。

さて、まだまだ雪国の春は遠く、連日、早朝より除雪作業に精を出しています。

日頃の運動不足からか、もう身体中のあちこちが筋肉痛です。

心身共にこんなに辛いのに、そこへ「一気に止めを刺す」かのような「今後まだまだ寒波がやってくるでしょう」との気象庁の予報です。

そこで、これからの大雪に備え、毎年お願いしている方々へ、本堂と庫裏の屋根雪下ろしを依頼しました。

そして、昨日の朝8時、いよいよ作業開始です。ベテラン3名が屋根に上がり、私は皆さんが下ろしてくださった雪の始末を担当します。

今回の雪質は、降ったばかりの新雪なのに非常に硬く、思っていた以上に重量もありました。

Dsc02383_2 Dsc02385
きついなあ~ sweat01

そんなやっかいな雪質でしたが、天候に恵まれたせいか、本堂の屋根雪は午前中に片がつき、午後は庫裏の屋根雪を下ろしていただきました。

下から眺めているのは楽ですが、屋根に上っての作業は大変です。

当初、「4名で伺います」とのことだったのですが、1名が急用で欠席されました。

私は平地の地上でもこんなに難儀しているのに、傾斜した高所で、しかも、急な即戦力の欠員での作業は、本当に大変だったと思います。

常に危険が伴う状況ですから、「誤って事故のないよう、くれぐれも慎重に作業していただきたい」と願うばかりでした。

Dsc02390 Dsc02388

おかげさまで事故もなく、夕方にはすべての作業が完了しました。

3人の皆さん、お疲れさまでした。お忙しい中、本当に有り難うございました。助かりました。

これでしばらくは安心です。今夜はゆっくりと休ませていただきます。

南無阿弥陀仏 合掌。

2012年1月20日 (金)

寺青会(寺族青年会)布教大会

今日は、西宮寺の御正忌報恩講でした。

それに合わせて、寺青会(寺族青年会)の布教大会が開催されました。

私もご縁をいただいてお取りつぎさせていただきました。

自分の中では間違いなかったなと思っても、住職には「ところどころ間違っていたぞ」と指摘されました。

やはりこのように、いろんな方々、同じ僧侶仲間に聴聞していただくことで、いろんなことが気づかされるなあと感じました。

そして夜は懇親会が開かれ、先輩方からお話をたくさん聞かせていただき、本当に勉強になりました。

またこの様なご縁があれば参加させていただいきたいと思いました。

Dsc02352_2

2012年1月12日 (木)

ハートフルスクール

西尾市一色町の普元寺さまに「ハートフルスクール」のご縁をいただきました。

こちらのご住職は、「法話楽団、迦陵頻伽(かりょうびんが) 」の代表もされています。

数年前に拙寺へご出講いただいた折には、童謡などの歌を通し、分かり易く浄土真宗のみ教えをお取り次ぎくださいました。

Dsc02229

北陸とは違って雪もなく、快晴に恵まれた「ハートフルスクール」には、たくさんの参詣があります。

参詣の皆さん、熱心に聴聞してくださり、法味愛楽を語り、嬉しいご縁でした。

また、ご住職とはいろいろご法義話をさせていただき、勉強になりました。

Dsc02232

前住職さまよりはご丁重なる御礼のお言葉をいただき、また坊守さまよりは過分なご接待に預かり、大変お世話になりました。

尊いご縁、本当に有り難うございました。

2012年1月 7日 (土)

修正会(元旦会)

例年のように「修正会(元旦会)」を「実家(淨仙寺)」と「西宮寺」で行いました。

昨年とは違い、雪の少ない元旦です。

子供たちは、眠い目をこすりながら早朝より起きて出勤してくれました。

また、二人の孫も一緒にお参りをしてくれ、何より嬉しいことでした。

今年もこうして家族そろって阿弥陀さまにご挨拶できたこと、本当に有り難いことでした。

Img_3122 Img_3123_2

ご門徒の方々も、「年あらた 心あらたに 聞くみ法」ということで、数人お参りしてくださいました。

淨仙寺の修正会では、蓮如上人の御真影の「掛け軸と虎石」をご安置し、そのいわれについてお話をしました。

    元旦に当たり、蓮如さまの有名な「いくつになるぞ念仏申さるべし」というお言葉いただき、いくら年齢を重ねても、阿弥陀さまの願いである現在ただ今、お念仏申す人生を歩んでいるのかどうか?

    そのことを問う場が「元旦に当たっての心得」でありましょう。

今年も何が起こるかわかりません。

どんな中でも「真実のお言葉」である「お念仏」を聞いて、仏さまに支えられた人生を歩ませていただきたいものです。

今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。  合掌        南無阿弥陀仏

2012年1月 1日 (日)

家庭法座 No.260 号

念仏の 声に始まり 年明けぬ

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

  新年おめでとうございます。

02  昨年は大変お世話になりました。

  本年も宜しくお願い申し上げます。

  蓮如上人はご文章に
    南無阿弥陀仏と申す文字は、
    その数わづかに六字なれば、
    さのみ功能のあるべきともおぼえざるに、
    この六字の名号のうちには
    無上甚深の功徳利益の広大なること、
    さらにそのきわまりなきものなり
  と述べておられます。

  念仏は心の中で称えるだけではなく、
  はっきりと、声に出して称えましょう。

  その声で新年が貴方の上に輝くのです。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

Houza_no260

今月の行事

  元旦会 1月1日(日曜日)午後2時~

  御正忌法座(青年僧侶布教大会)
     1月20日(金曜日)午前10時~午後4時

        新年の初法座です。ぜひお参りください。