« 2009年10月 | メイン | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月 9日 (月)

ふるさとの味は、おつなもの

今回、「ヨツクロの会(県外出身者の会)」で、お国自慢の特産物紹介をしました。

第1回目の今回は、私こと「兵庫のうまいもん」を取り寄せて、会のみんなで試食しました。

Img_0149

  ・丹波の黒豆
  ・黒豆いりの酒まんじゅう
  ・酒米せんべい
  ・有馬温泉の炭酸せんべい
  ・三木城せんべい

Img_0152

いろいろ皆さんのふるさとの思いを熱く語りながら、「勝山に根を降ろしていこう」とする「固い決意」を感じる一時でした。

2009年11月 8日 (日)

半年越しの掲示板完成?

庫裏は、主要道路に面していて、しかも、歩道も広い。

毎日、通学の学生達、また、健康のためにウオーキングをする人が、ひっきりなしに、ここを通っていく。

住職と「なんだかもったいないなあ、看板か掲示板でもあればいいなあ」と話していたら、知人より「それならいい人が居る」というので、紹介をしてもらい、希望を伝えて半年、こだわりの「掲示板」がお目見えした。

Img_0154

Img_0153

掲示板は、お寺にあったイメージで工夫してくださった。
大きい掲示板は、まだ未完成とのこと。

これが結構立ち止まり、見てくださる。
よくご夫婦で、一時間かけてきてくださる方もある。

しかし、毎月の言葉も悩みの種‥‥‥
こうなると、なお一層プレッシャーになるかな sad

2009年11月 6日 (金)

”聞く?”の花 満開

秋真っ盛り!
いたる所で、菊の花が咲き誇っています。

毎年、文化の日に見ごろになるよう、手入れをして、菊の花をお届けくださる方があります。

Img_0146_2

どうです? きれいでしょう。

菊を育てられた方に、「何が一番大事か」を尋ねると、なんといっても「土作り」だそうです。

もちろん、日照時間、水、消毒、肥料なども大事で、泊りがけの旅行などへは、気になって行けないそうです。 

  「幾たびか お手間かかりし 菊のはな」

300年も前に生きた「加賀の千代女」の歌が身につまされます。

花でさえこうなのです。まして、人ならなおさらです。

人が人として生まれ、人として育ち、仏法を聞く(菊)身になるには、どれほどの「お育て」と「お手回し」があってのことでしょうか。

そして、「法を喜び、有難う、お陰様と手をあわす日暮ができる」
これを「不思議」というのでしょう。

各お寺で 報恩講が勤まれていることでしょう。
本堂のなかは、きっと「聞くの花」で満開でしょう。

そうあってほしいな lovely

2009年11月 2日 (月)

講演会へ

Y女史の講演を聴いてきました。

Cimg0875

人生山あり谷あり、ハプニングにも動じず、明るく、楽しく
お話を続けられたのには、脱帽!

女性のたくましさを感じました。

教育関係の質問をさせていただきました。
益々のご活躍を念じあげます。

2009年11月 1日 (日)

花活けちゃいました

各地で文化祭が開かれています。我が区でも3日に催しがあります。

Cimg0869_3_2

婦人会でも「生け花を展示しよう」ということになり、会員の皆さんがそれぞれの花材で、素敵に活けてみました。

でも、実物の花の方がいいかな? なんちゃって lovely